人材支援サービスとIT化支援サービスを提供する株式会社シーズ

EQ検査 診断結果

ご回答おつかれさまでした。
検査結果を以下に示しますのでご確認ください。

1私的自己意識

4点
4点:いつでも自分の心の動きや内面に興味や関心があり、自分の心の状態や動きをつかんでいたいと強く思っています。

他人からは観察できない自分の内面に対する意識です。
感情の動きなど、自分がどんな人間なのかを知ろうとする程度を測定しています。

2社会的自己意識

3点
3点:自分が他人からどう思われているか関心があり、周囲の目や世間体もある程度気になります。

言葉遣いや態度などを元に、自分が周囲にどの様な人間に見えるかを知ろうとする程度を測定しています。

3抑鬱性

4点
4点:過去の失敗や過ちをクヨクヨ考えてしまいます。ネガティブにとらえがちで、疲れた感じがして元気が出ません。

精神的な落ち込みや自己嫌悪、自己非難など、自分自身に対する否定的な態度、あるいは興味関心の喪失や不満足感、疲労感などを抑える力を測定しています。

4特性不安

2点
1~2点:初対面の人に会ったり、新しいことを始めるような場面でも、臆することなく取り組めます。

不安の感じ易さのことです。人は誰でも新しい状況におかれると一時的に不安になります。ここでは、不安の感じ易さと、その程度を測定しています。

5自己コントロール

1点
1~2点:怒りや嫌悪感がすぐ顔に出たり予測せぬ事態で取り乱す等、相手や状況に合わせて感情調整できません。

普段の自分の心の動きのコントロール力を測定しています。怒りや嫌悪感、不安などの否定的な感情をコントロール出来ないと、良好な人間関係の維持が困難です。

6ストレス対処

2点
1~2点:仕事や人間関係で起こるさまざまなストレスに対処できません。気分転換が下手です。

ストレスに適切に対処する力を測定しています。ストレスの原因をどのように受け止めて対処するかで、健康に及ぼす影響が大きく異なっていきます。

7精神安定性

4点
4点:人前で非難されたり腹が立つ事を言われると動揺します。気分屋で日によって機嫌がかなり変化します。

精神の安定性とは、感情を激しく揺さぶられるような状況でも精神的に動揺せず、冷静沈着に対処できる心理状態をさします。感情的に冷淡・鈍感とは異なります。

8セルフ・エフィカシー

1点
1~2点:何にも自信が持てない傾向にあります。能力や知識に関して気紛れがあり、消極的になりがちです。

人は物事を始める前に、上手くやり遂げられるかを考えます。その「できる」という信念の強さを測定します。これは自尊心の高さと密接に関連しています。

9達成動機

2点
1~2点:目標達成に向けて努力することは苦手で、失敗を恐れ冒険を好みません。ねばり強さは少ないでしょう。

達成動機の強さを測定しています。達成動機とは、困難なことを目標として、これを達成しようとする意欲のことです。物事に対する「ヤル気」とも言えます。

10気力充実度

2点
1~2点:何にも元気が出ず、物事に関わる時に消極的になる傾向です。毎日が単調で味気なく感じる事もあります。

精神的なエネルギー力を測定しています。
物事を成し遂げようとする意志の力を示します。

11楽観性

3点
3点:悲観的な予測をし、結果的に最後までやり遂げることが難しくなるようなことが、まれにあります。

どのような状況の時にも、物事の否定的な側面よりも肯定的な側面に注目できる素養です。将来について明るい見通しを持つ程度を測定しています。

12情緒的表現性

2点
1~2点:感じている事を伝えたいと強く思う傾向にあり、時にはおしゃべりだと言われることもあります。

喜び、あるいは怒りなど自分が感じている喜怒哀楽を外に出して、相手に伝えようとする傾向がどの程度あるかを測定しています。

13ノンバーバルスキル

4点
4点:話す時に表情が豊かで、身振り・手振りもよく使いますが、状況に応じて表現を抑える事もできます。

思いや感情を顔や体の動きを使って相手に伝えるノンバーバル(非言語的)コミュニケーションを、意図的に行うかのスキル測定しています。

14自主独立性

3点
3点:安易に人に頼ったり、同調することはありませんが、やや他人の意見に左右されがちです。

安易に人を頼ったり同調したりせず、物事を主体的に、自分の責任において推し進める傾向や他人からの保護や干渉から自由でいたい欲求の程度を測定しています。

15柔軟性

4点
4点:物事を多面的に促えることが得意で、独創的なアイデアを発想するのが得意です。しなやかな考えの持ち主です。

考え方や感じ方の柔らかさや、しなやかさを測定しています。とらわれることなく自由な発想ができること、状況に応じた適切で迅速な行動ができることが柔軟性です。

16自己主張性

3点
3点:自分の意見や判断をある程度は相手に伝えますが、たまに我慢してしまう傾向にあります。

自己主張の程度を測定しています。自分の意見や判断を相手に素直に伝える傾向のことです。一方的に自分の意見や判断を相手に押しつけることではありません。

17対人問題解決力

3点
3点:人間関係トラブルが生じると、落ち込んだり我慢したりして、あまり解決は期待出来ないと諦める傾向があります。

人間関係で生じるさまざまなトラブルを解決できる”問題”と捉え、その解決策を見いだし、実行するスキルを測定しています。

18人間関係度

4点
4点:出会いや付き合いを大事にします。相手が困っていれば進んで手を差しのべ、相手に温かく接しようとします。

他者と新たに関係を作ったり、既にできている関係を良好な形で維持し発展させてゆこうと積極的に考え、それを実践しようとする程度を測定しています。

19オープンネス

3点
3点:他者と積極的に交わろう、人の話を聞こうと努力していますが、時には怠ることもあります。

周囲から個人的な話をされ易い人物であるか否かを測定しています。他人に心を開いている人は、相手を安心させ、相手の心も開かせます。

20情緒的感受性

4点
4点:相手の気持ち、隠された真意を読みとって、言葉のニュアンスや表情、身振りなどに気を配る傾向にあります。

人は情動や感情を言葉(言語)と、顔や体など(非言語)を使って相手に伝えます。相手が発する言語的、非言語的手がかりを感じ取るスキルを測定しています。

21状況モニタリング

4点
4点:状況を客観的に観察し、正確な判断のもと適切な言語をとることができます。

状況の観察力を測定します。自分と相手が作り出す対人的な状況をあたかも第三者の視点で観察すること、観察の結果 に基づいて、自分の行動を調整することです。

22感情的温かさ

1点
1~2点:自分が体験したり、見聞きした事に感動しやすく、他人の体験にも感動したり、同情したりします。

周囲の出来事や人に、どの程度、感情的に温かな反応ができるか測定しています。自分が体験・見聞きした事、あるいは人の体験に、感動したり同情したりする事です。

23感情的被影響性

3点
3点:他人の感情の影響をあまり受けず、周囲が動揺していても振り回されることは少なく、冷静に判断できます。

他人の感情につられて、自分も感情的な変化や反応を引き起こされてしまう事です。簡単に言えば、他人の感情に対する影響の受け易さです。

24共感的理解

4点
4点:聞き上手です。反論せずに最後まで相手の話を聞き、相手の立場になって話の内容を理解することができます。

相手が感じていることを相手の立場で理解するスキルを測定しています。「感情的被影響性」と異なり、冷静でありながらも、相手の感情面 が理解できる心の状態です。

25ライ・スケール

3点
3点:比較的素直な気持ちでお答えいただいているでしょう。

回答者が自分をよく見せようとして意図的に「飾った」回答をしていないかを測定しています。

検査結果をシェアする!

いかがでしたでしょうか。
このようにご自身の行動特性が視覚化されることで、初めて気づけることもあったかと思います。

製品版のEQ検査は250問で構成されており、
検査結果はEQ理論をベースに「3つの知性」と「8つの能力」、
「24の素養」により点数とグラフで詳細に示されます。
現在の行動特性を可視化し、その結果から個人の強みや弱みを把握するとともに、
組織風土の客観的な分析も可能となります。

EQ検査についてのお問い合わせ、
資料のご請求はこちらをご利用ください。